|
東京ごはん映画祭
|
![]() |
Cooking Up Dreams
世界中に浸透したじゃがいも・トマト・唐辛子の故郷・ペルー “「食」で、その国を表現できるのか?” 『ペルー』という、日本では一般的に馴染みの少ない国を、『食』を視点に見つめるドキュメンタリー。 様々な土地に暮らすペルーの人々と食文化を探る為に、ペルー各地と世界各国を巡る、食のドキュメンタリー。太平洋岸、アンデス高地、アマゾンのジャングルなど、ペルーの様々な土地に住む人々から、パリ、ロンドン、アムステルダム、ニューヨークに移住したペルーの人々。質素な食生活から、都会の華やかなレストラン。海外でペルー料理を伝えるシェフから、先祖代々伝わる家庭のレシピを守り続ける人々。歴史的な背景による民族や貧富、地域の差など、環境が全く異なる人々の食様式が、それぞれの生活、人生に、誇りをもって溶け込んでいる。様々な角度からペルーの『食』について探っていく。 |
![]() |
eatrip
「食べるということこそ、生きること 人生とは食べる旅」 食を生業とする野村友里監督が、「食べるということこそ、生きること 人生とは食べる旅」をテーマに、さまざまな人へインタビューを行う、「人」と「食」の見えない空気感をピュアに描いた手づくりの作品。沖縄やんばるで自給自足をめざす主婦をはじめ、俳優・浅野忠信さんの初めての「お茶会」、歌手UAさんが自然体で向き合う「食」と「こども」のこと、築地市場の「今」、老舗の鰹節問屋が語る和食の基本「お出汁」の話、91歳(現93歳)になる池上本門寺ご住職の「いきいき生きること」と「食」について、など、複雑な時代にシンプルに生きる人々の「食」との向き合い方や「生き方」「食の記憶」などを辿っていく。 |
10月8日(土)〜23日(日)東京都写真美術館ホールほかサテライト会場にて開催! |
■紹介作品
ディナーラッシュ バグダッド・カフェ 歩いても 歩いても かもめ食堂 南極料理人 クレイマー、クレイマー ソウルキッチン トイレット マイ・ブルーベリー・ナイツ 転々 |
![]()
©stylejam, Inc. All rights reserved.
![]() |
![]() ![]() |
応募 |
![]()
お料理をおいしく&楽しくする、東京ごはん映画祭オススメのキッチングッズ「oxo」ピーラーを3名様にプレゼント!
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |