|
日本大学[詳細・所在地] |
![]() |
施設データ |
![]()
■各種制度
<奨学金制度> 本学は勉学意欲が旺盛で、学業成績・人物が優れ、経済的理由により修学が困難な者に対し、選考のうえ奨学金を給付・貸与しています。本学独自の奨学金は全学で60種類以上にも及び、その給付・貸与総額は全国私大でトップレベルです。 全学や大学院および複数学部を対象とする奨学金は、「日本大学特待生」「古田奨学金」「ロバート・F・ケネディ奨学金」「小澤奨学金」 「オリジナル設計奨学金」などに加えて、「日本大学N.(エヌドット)奨学金」「日本大学アスリート奨学金」を増設し、支援体制をさらに強化しています。このほか、全学部がそれぞれ独自の奨学金を用意しており、学生が経済面でも安心して学習に取り組めるようバックアップしています。 また、日本学生支援機構(貸与)、地方公共団体・民間育英団体(給付・貸与)など、学外の奨学金制度を利用することもできます。 <交換留学・海外研修> 大学創設当初より盛んな国際交流を推進、現在は31カ国1地域117大学等と学術・文化の提携交流を展開しています。また交換留学も、11カ国23大学と実施しており、選考試験で交換・派遣留学生に選抜されると、派遣先大学の授業料が免除され、留学期間中の本学授業料も半額免除(通信教育部除く)されるほか、奨学金が給付されます。また、留学希望者の英語力アップを図るため、各種ガイダンスの開催や年4回程度のTOEFL-ITP(模擬試験)を実施するなど留学を支援しています。このほか全学対象の短期海外研修として、英ケンブリッジ大ペンブルック・カレッジおよび米エリザベスタウン・カレッジでのサマースクールと、オーストラリアのボンド大学付属英語研修機関でのスプリングスクールを実施しており、現地教員による質の高い授業を受けることができます。 <相互履修制度> 総合大学としての裾野の広い学びのフィールドを活用し、所属する学部・学科の枠を超えて他学部・学科の授業を受講できる「相互履修制度」は、自分の興味、知的好奇心に応じて相互履修科目から選択して学習、幅広い教養や総合力を養うことができる教育システムです。各学部の受講受け入れ科目数は2,000科目以上にも及び、修得した単位は一定限度内で卒業単位に算入されます。また、本学内のネットワークシステムを利用して、離れている学部の授業を双方向でつなぐ「遠隔授業」を展開、授業を各キャンパスにリアルタイムで受発信し、遠隔地の学部でも相互履修制度を利用しやすくしています。 <安心・快適な学生寮>日本大学では、東京・武蔵野市に設置の男子寮「武蔵俊英学寮」(収容定員42名)に加えて、2014年より新たに東京・町田市(収容定員100名)と千葉・松戸市(収容定員70名)に男子寮を、東京・世田谷区の赤堤(収容定員48名)と宮坂(収容定員31名)に女子寮をオープン。また、2016年4月には福島・郡山市(収容定員100名)に男子寮を、東京・目黒区(収容定員150名)に女子寮を開設する予定です。これらの寮は「経済支援寮」として安価な寮費により地方出身者の一人暮らしを経済面から強力にサポート。新設寮の各部屋はバス・トイレ付きのほか、学習机、ベッドなどの家具やエアコンも用意されています。また、学寮からは首都圏の各学部へのアクセスが便利なうえ、学部を超えた学生同士の情報交換やコミュニケーションが可能で、早く大学に慣れて、快適なキャンパスライフを送ることができます。 ■名称 日本大学 ■カナ ニホンダイガク ■住所 〒102-8275 東京都千代田区九段南4-8-24 ■TEL 03-5275-8001 (本部・学務部入学課) ■交通情報 〈日本大学会館〉 JR中央線・総武線「市ヶ谷」駅より徒歩2分 都営地下鉄新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」駅A2出口より徒歩1 分 |
アクセス |
![]() |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |