|
広島工業大学[学部・学科] |
![]() |
学科 電子情報工学科 |
![]()
(70名)
PCのソフト(プログラム)、ハード(回路)、情報ネットワーク技術、LSI(大規模集積回路)の原理や設計方法など幅広く情報技術を学ぶ。 |
学科 電気システム工学科 |
![]()
(90名)
「エネルギーシステム」「コンピュータシステム」「情報通信システム」、これら3 つの分野の学習によって、エネルギー・コンピュータ制御・情報通信のプロを育成する。 |
学科 機械システム工学科 |
![]()
(120名)
体験学習、構造機能基礎、生産・加工基礎、エネルギー機能基礎、システム化基礎を軸に、機械工学の最先端ジャンルを学び、高機能なモノづくりを実現する技術者を育成。 |
学科 知能機械工学科 |
![]()
(90名)
人と環境にやさしい学習型・自律型メカなど、より新しいメカ(機械・機器)を探究し、設計・生産・制御に関する技術者の育成をめざす。 |
学科 都市デザイン工学科 |
![]()
(70名)
人と環境にやさしい都市づくりのデザインと、快適に暮らすための情報技術や、生活に必要な道、橋などの技術について、幅広く学習する。 |
学科 建築工学科 |
![]()
(120名)
建築構造や構造力学、建築材料の知識や生産システム、設計・建築計画、環境設備に至る基礎から応用まで幅広く学ぶ。 |
学科 情報工学科 |
![]()
(110名)
最先端のテクノロジーを身につけ、情報システム企画・開発・設計・運用のエンジニアとして、活躍できる力を養っていく。 |
学科 知的情報システム学科 |
![]()
(100名)
授業内容が情報処理技術を基礎に、経営情報科学から情報システム開発まで広範囲なため、卒業後の進路は多彩。 |
学科 環境デザイン学科 |
![]()
(110名)
“環境との共生”を建築・住宅づくりにどう実現させるかを学習する。「住居・インテリア」「建築計画・設計」「建築技術」に加え、都市計画やまちづくりを学ぶ「地域環境」の分野がある。 |
学科 地球環境学科 |
![]()
(80名)
環境共生型・循環型の社会づくりを目指し、環境に関する情報を収集し、科学的に判断して、環境保全のためのプランを提示できるスペシャリストを養成。 |
学科 生体医工学科 |
![]()
(60名)
工学と医学、両方の専門知識をもとにチーム医療を実践する、視野の広い臨床工学技士を育成。 |
学科 食品生命科学科 |
![]()
(60名)
生命科学を基本に生物の持つ未知機能の探索とその活用技術や、食品の開発について学び、「食」と「バイオ」のプロフェッショナルを育成。 |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |