|
大阪歯科衛生士専門学校[先輩の声] |
![]() |
近持 舞
2008:卒業 |
![]()
人の人生の喜びに大きく役立つことが出来る歯科衛生士!
Q:歯科衛生士を目指した理由はなんですか? A:商業科高校3年生の時に、会社へ就職して、働くことにやりがいが見出せなくなり、もう1度自分の進む道について見つめなおしました。そこでたどり着いたのが医療の道でした。もともと医療には興味があったので、医療の現場の色々な職種を調べ、その中で魅力に感じたのが歯科衛生士という仕事でした。 全身の疾患と深く関わりがあり、口腔内の健康を上げることで全身の健康につなげることが出来ます。歯を守っていくことで、生きる楽しみでもある食事が、一生涯自分の歯でできるということを知り、歯科衛生士の重要性とやりがいを感じました。このような理由で、人の人生の喜びに大きく役立つことが出来る、歯科衛生士の道を選びました。 Q:今後の抱負を聞かせてください A:歯科衛生士として、歯周病予防を広め、生涯ご自身の歯でお食事ができるという喜びを、より多くの人に感じてもらえるような活動を否していきたいと思っています。 ご自身の歯できちんと噛むことで、全身の健康にもつながりますし、おいしく食事を楽しむことで、生きる喜びも感じることが出来るのだと思います。また、審美歯科にも力を入れ、口元にコンプレックスがある方たちの悩みを解消していきたいです。 患者様の気持ちになって、より良い方法を提案し、患者様と一緒にその方の素敵な笑顔をプロデュースできるよう、全力でサポートしていける歯科衛生士を目指します。 Q:受験生の皆さんへ A:歯科衛生士という仕事は、歯科医院だけではなく、病院・保健所・企業等、活躍できる場がたくさんあります。同じ歯科衛生士でも、仕事内容が様々ですので、自分に合った働き場所を選択することができます。 これからは、虫歯が出来て治療する時代から、虫歯にならないように予防する時代になります。ますます高齢化社会が進むことで、私たち歯科衛生士が必要な時代になります。歯科衛生士は、国家資格ですので、需要が増えている今、結婚・出産後も一生続けられる素敵な職業だと思います。 |
?山 優季
2001:卒業 |
![]()
みなさんの健康を守る重要なお仕事です!!
現在、うしくぼ歯科の歯科衛生士主任 Q:今の仕事内容は? やりがいは? A:人々の健康の入り口であるお口の衛生管理をしています。ムシ歯や歯周病で痛い時、思うように食事が摂取出来なくなると体力が低下していきます。また、歯が所々抜けている状態だと、食物を上手く砕くことができず、丸飲みになり胃腸を傷めてしまいます。これらの原因の大多数はお口の環境が不潔であるからです。私たちは、このことを患者様にお伝えし、良い環境を取り戻すためのブラッシング指導や歯垢(しこう)、歯石のクリーニングを行って安定した状態を維持することに努めています。歯周病でグラグラだった歯が「嘘みたいに何でも噛めるようになった」と患者様から喜びの声を頂いた時が歯科衛生士として一番嬉しくやりがいを感じます。 Q:学校生活はどうでしたか? A:経験豊富な大学の先生方による講義はもちろん、教務の先生による実技指導はカリキュラムの中で最も充実した時間でした。歯科衛生士は技術職ですから、臨床に出た時に専門知識は勿論のこと、特に技術が必要とされます。同じ事を何度も何度も繰り返し練習できたお陰で、臨床実習や就職した時に即戦力として動ける歯科衛生士に育てて頂けたと思っています。そしてクラスメイトにも恵まれ、お互いに励まし合いながら色々な事を乗り越えることができました。現在も歯科衛生士として、情報交換をしたり励まし合ったりと公私共に生涯付き合っていく仲間であると思っています。 Q:歯科衛生士を目指す後輩へメッセージをお願いします。 A:私たちの仕事は人々が健康を維持するためになくてはなりません。口腔衛生に関心を持つ人が増えつつある今、歯科衛生士の社会的認知度も確実に上がってきています。そして時代の流れが、「治療が必要になれば受診する」から「継続的に管理をしてメンテナンスをする」に移行している現在、歯科医師から患者様のその後をバトンタッチで請け負う歯科衛生士はとてもやりがいのある仕事です。患者様の素敵な笑顔が待っていますよ!! |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |