|
羽衣国際大学[生徒の声] |
![]() |
安井 優和さん |
![]()
人間生活学科 生活マネジメントコース
【教員免許】一人ひとりの長所を伸ばす家庭科教諭へ。【教育実習】 家庭科の教員を目指して生活マネジメントコースに入学しました。 『ライフマネジメント実習』は、家庭生活の意義を多角的に学ぶ授業です。和洋食の調理や生活費の管理シミュレーション、保育体験などを幅広く実習。家庭科教諭としての基礎を身につけました。 4年生で臨んだ教育実習では、教壇に立って初めて生徒の興味を引き出す授業の難しさを知りました。家庭科の知識だけでなく幅広い視野と教養の大切さを痛感。生徒の力を伸ばすのが教師の魅力。教育実習では、「ライフマネジメント実習」で学んだ内容や教材が大変役立ちました。 4月からは、母校の高校で家庭科教諭として勤務しています。 羽衣国際大学の先生に教えていただいた“一人ひとりの長所をほめてやる気を引き出す指導法”を大事に、頑張りたいと思います。 |
宮城 成伶さん |
![]()
放送・メディア映像学科
【専門ゼミ】放送業界で活躍する自分にステップアップ!【インターンシップ】 テレビ局でディレクターとして活躍していた先生方に、番組企画のポイントやカメラアングルなどを実践的に学んでいます。 また、沖縄のテレビ局でインターンシップとして情報番組の収録や取材、映像編集など第一線の現場も体験でき、成長を実感することができました。その経験も活かしながら大学のテレビCM制作でディレクターを務め、シナリオから編集まで総合力を磨きました。 |
金村 優哉さん |
![]()
放送・メディア映像学科
任されたら、やり抜く。撮影から編集まで僕の最高傑作を目指した。 入学以来、インターンシップやアメリカでの海外研修、新作能「オセロ」の映像記録など、多くのことに挑戦してきました。 中でもアセアン諸国が一同に会する「堺・アセアンウィーク」の公式映像記録撮影は、学びの集大成。堺市の依頼により撮影から編集までをチームで作り上げ、映像の世界で活躍する自信がつきました。 |
冨永 優さん |
![]()
食物栄養学科
【授業】ボランティアを通して管理栄養士への想いが強くなりました【食育ボランティア】 大阪府が開催する子どもの食育推進を目的としたキャンペーン「野菜バリバリ・朝食モリモリ元気っ子」に参加。子どもたちに栄養バランスの大切さを伝え、栄養教育の難しさとやりがいを味わいました。 食育ボランティアの際に、自分たちがつくったコーナーで子どもたちが楽しそうに学ぶ姿をうれしく感じ、将来は食を通して人の役に立てる仕事に就きたいという思いが一層強まりました。 『健康栄養実習』では乳幼児期から高齢期までライフステージごとの栄養管理について献立の作成や調理実習を通じて学びます。減塩食の工夫など調理の奥深さを実感。スポーツ栄養の知識も深まりました。 今後は、授業で学んだ幅広い知識を備える病院管理栄養士として活躍したいと思います。 |
山本 心さん |
![]()
現代社会学科 スポーツライフコース
【スポーツ学】講義も部活動も学びのフィールド!スポーツを究める。【硬式野球部】 スポーツを社会や心理など幅広い観点から考察しています。3年次からは、「スポーツ指導方法論」など専門的な授業が増えました。 スポーツ指導者に必要なリーダーシップや選手育成法などを学ぶ『スポーツ指導方法論』では「リーダーが責任をとる」「決断力が大事」などの心構えは、野球部でキャプテンとして部をまとめる際にも活かしています。 首相を務める硬式野球部では、野球の技術だけでなくチームワークやあいさつ、礼儀も大切にしています。監督に頼るのでなくキャプテンとして指導力を発揮し、近畿学生野球連盟1部リーグ昇格を目指します。 講義で学んだ理論やトレーニング法を野球部で実践することによって指導者としての能力を養う日々。企業での活躍も視野に入れ、学び進めています。 |
増田 万里子さん |
![]()
人間生活学科 生活マネジメントコース
【生活学】住空間をデザインするって奥深くて面白い!【インターンシップ】 生活マネジメントコースで、住空間デザインを中心に学んでいます。 『住空間デザイン実習』はマンションのリノベーションを企画し、プレゼンテーションする授業です。私は、3人家族が住む工房付きの住居をデザイン。住空間を自由に考える面白さと魅力に目覚めました。 ハウスプランニングを学ぶにつれ、そこに住まう人の要望を理解する能力の重要性を実感。インターンシップでお客さまと触れ合い、コミュニケーション力を磨いています。 堺市にある自然公園「ハーベストの丘」でインターンシップ研修を受け、研修中は、クラフト体験の講師を担当。苦手意識のあった接客の楽しさとやりがいを知り、自信がつきました。 今後は、色彩検定やインテリア設計士の資格取得にも挑戦し、住宅関係の企業で活躍したいと思います。 |
山? 友梨さん |
![]()
人間生活学科 生活福祉コース
【生活支援技術】人生に寄り添う介護という仕事に誇りを感じて。【介護実習】 生活福祉コースでは、理論や技術を基礎から学ぶだけでなく、1年次から介護実習を経験できるため実践力が養えます。 介護老人福祉施設で2週間の介護実習を体験し、食事の見守りや介助、トイレへの誘導などを通じて認知症への理解を深め、認知症患者に対するコミュニケーションの取り方も学びました。介護の現場に触れることにより、利用者の方一人ひとりの価値観を理解する大切さと難しさも知りました。 授業では、学んだことを基に、援助対象者の症状や介助方法を考えてグループで実演。技術だけでなく主体的に考える力も身につきます。先生のアドバイスのおかげで介護実習にも不安なく臨めました。 かけがえのない人生の終盤に寄り添う仕事に誇りを感じながら学んでいます。 |
東山 実沙紀さん |
![]()
食物栄養学科
【栄養教育論実習】国家試験の勉強に不安なし。夢にまっしぐら【国家試験対策】 4年生になった今、国家試験に向けた勉強に集中しています。 『栄養教育実習』ではグループごとに栄養指導のテーマと対象者を設定し、教材制作から発表まで行います。私は、メタボリックシンドロームをテーマに食生活改善を提案し、実践力を養いました。 1年次の後期から公立大学の研究室で実験アシスタントをしていて、高脂肪食の肝臓への影響をエコーなどで観察。ここでしかできない貴重な経験をさせていただいています。 密度の濃い学内実習とOFF CAMPUS活動によって、専門知識の体得ができ、自信もつきました。卒業後は、保健所で妊産婦や乳幼児の栄養指導に携わることが目標です。夢は必ず実現します。 |
秋田 海さん |
![]()
現代社会学科 国際文化・英語コース
【授業】語学力と国際的センスで可能性は無限!【海外研修】 語学力や国際的センスの修得を目指しています。 講演やコメンテーターとして活躍するにしゃんた先生の授業はいつも興味深く、新しい視点が得られます。私たちの豊かな暮らしを他国が支えている現実など、日本を客観的に見つめる力が身につきました。 アメリカでの海外研修は、ホストファミリーと多くの友人に囲まれた有意義な2週間でした。帰国後も英語でフェイスブックを発信し、現地の友人たちと交流。日常生活でも楽しみながら語学力を磨いています。 英語の授業やアメリカでの研修を通じて、映画をほぼ字幕なしで鑑賞できるほどリスニング力が向上しました。今後は、タイ語やフランス語を習得し、台湾協定校での日本語ティーチングアシスタントにも挑戦を。日本語教師の道も選択肢に加えながら自分の可能性を広げたいと思います。 |
金子 綾音さん |
![]()
現代社会学科 観光コース
【観光資格】日本の魅力を世界に伝える、旅行のプロに!【ゼミナール企業研修】 将来の目標は、旅行業務を通じて日本のすばらしさを世界の人々に伝えること。そのために、旅行業界への就職に有利な国内および総合旅行業務取扱管理者の資格取得を目標に、旅行業法や旅行実務を学びます。国家試験の過去問を解くことによって着実に弱点を克服。日々の成長を実感できます。 ゼミナール企業研修やインターンシップなどキャンパスの外で学べる機会が多く視野が広がりました。 阪急交通社とJTBで研修を受け、国内・海外旅行の企画・営業を学び、お客さまの問い合わせに対する対応の仕方や、プロとしての仕事への取り組み方に感銘を受け、仕事への意欲が高まりました。 留学生と活発に交流したり、コリア語の授業を履修するなど語学力も磨いています。 |
伊藤 直記さん |
![]()
現代社会学科 現代ビジネスコース
【マーケティング】インターンシップで感じた課題を授業で対策中【インターンシップ】 会社経営の夢を実現するため、ビジネスの実践力を磨いています。 マーケティングの授業では、実例を用いて。マーケティテングリサーチ(市場調査)から、お客様満足のシーズ(種)を見つけ出すポイントについて学んでいます。 夏休みを利用してコンサルティング会社でインターンシップを体験。「ワンコイン健康弁当」の企画・プレゼンテーションを通じてターゲット設定やコスト計算の方法を学びました。 インターンシップを通じて「スケジュール管理」「説明力」の重要性を痛感。誰にでもわかる説明をするにはまず自分が理解すること。そのためには、専門知識+情報が必要だと実感しました。 |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |