|
松山大学 |
![]() |
◆地域社会と、世界とつながる教育で実践力ある人材を育成
愛媛県松山市の中心部、松山城の麓に広がる静かで緑豊かな文教の地に位置する松山大学は、1923(大正12)年に創立されました。リベラルな学風の中で、創立以来「真実」「実用」「忠実」の三つを合わせた校訓「三実」のもと、実学重視の教育を展開し、社会に有為な人材を送り続けています。 【キャンパス情報】 松山大学のキャンパスは、松山市の中心部に位置する抜群のロケーション。キャンパス内の建物はどれも個性的かつ魅力的で、歩いているだけでも楽しい気分にひたれる。街中にありながら構内には緑も多く、ベンチに座っておしゃべりを楽しんだり、本を読んだり、ランチを食べたりと自由で快適な環境が自慢。とりわけ、学生たちに人気が高いのが「カルフール」。フランス語で「交流点」という意味で、ホール、カフェテリア、大学生協のショップがある。まさしく学生にとって交流の場となっている。また、徒歩5分の場所には、スポーツ施設と課外活動施設が集中する御幸キャンパスがあり、学生の文化・スポーツ活動の拠点となっている。 【海外研修・単位互換】 本学では多彩な海外研修制度を用意。イギリス、カナダ、アメリカへの短期英語研修講座(カンタベリー・ビクトリア・バーモンド州)をはじめ、短期中国語研修講座(上海)、短期ドイツ語研修講座(フライブルク)、短期ハングル研修講座(ソウル)、学生海外語学研修助成制度、長期海外研修講座(カンタベリー、グリフィス)などがある。また、海外7校、国内9校の大学との単位互換制度もあり、異なる環境での学習を通じて視野を広げることができる。 【施設・設備】 ◆図書館・・・中四国私大では最大級の約90 万冊の蔵書数を誇り、使いやすいコンピュータ検索システムや閲覧室が夜間10 時まで利用できる。自習スペースも充実している。 ◆情報処理室・・・快適なインターネット環境を提供、インストラクターも常駐する。 |
お知らせ |
![]()
[2015年9月24日]
松山大学の学生が制作するインターネット中継番組「まつだいとらいぶ」がスタート! 松山大学は、9月17日(木)からインターネット中継番組の放送をスタート。 その名も「まつだいとらいぶ」。 略称で「松大(まつだい)」として親しまれていることから、 「松大とLIVE」で「松大の生中継」、「松大とLIVE」で「松大の生活」、「松大とTRIVE」で「松大の仲間たち」、という3つの想いがこめられています。 松山大学 放送研究会の学生たちが、番組の企画から制作、出演、放送まですべてを行っているので、特に進路を考えている高校生や同世代の若者には、松山大学の魅力をより身近に感じてもらえる番組となっています。 放送は毎週木曜19:30〜20:00です。 松山大学ホームページのTOPにある番組のバナーからアクセスして、ぜひご覧ください。 |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |