|
富山国際大学 |
![]() |
●現代社会学部現代社会学科(定員120名・平成20年4月開設)
現代社会学部では、学部共通科目として、「地域づくり科目」「国際交流科目」「外国語科目」を設置、地域経済論や地域産業論、国際協力論、国際法などを幅広く学びます。そして、各専攻がめざす職業・職種により近い実践科目「実習科目」は、各業界の最新情報を知る現場のプロや企業出身者による実践的な授業が展開されます。さらに、4年制大学ならではの豊かな教養と知識を養い「人間力」を育成する3段階のカリキュラム編成が大きな特色です。 ●子ども育成学部(定員80名・平成21年4月開設) 「子ども育成学部」では、子どもたちのより良い成長のために、優れた保育・教育の実践力を持ち、家庭や地域と連携・協力できる人材の養成をめざします。現代社会と人間・社会・自然、コミュニケーションと情報などの教養科目と、保育・教育の理論、子どもの発達と環境、富山の子ども育成に関する科目など、子ども育成に関する基礎的・専門的・実践的な教育研究を行います。子ども育成のための専門的かつ実践的な学びを通じて、保育・教育現場から家庭、地域社会に至るまで、さまざまな分野で活躍できる複数の資格を幅広く取得することもできます。保育士や幼稚園教諭、小学校教諭、社会福祉士など、ぜひココで、あなたの「なりたい」を叶えてください。富山国際大学の子ども育成学部は、夢を実現させるスタートラインです。 ■学校の特色 ●現代社会学部 【アカデミック・アドバイザー制度】 教養演習とゼミを兼ねて行います。充実した大学生活を送るために1・2年次を対象に助言教員制度を導入。科目の選択方法から大学生活に対する各種アドバイスまで、一人ひとりの学生を親身になって支援します。 【実践的に使える外国語教育】 英語のほかに中国語・韓国語・ロシア語の言語が学習できるようにし、生きた使える語学能力養成の指導に力を入れます。 【情報技術やビジネス実務知識―実務基礎科目の設置】 ビジネスに必須の知識・技術であるIT技術と、ITを活用したプレゼンテーション、データベースの構築や社会への基礎対応力であるビジネス実務などを学部共通の実務基礎科目としてカリキュラムに組んでいます。 【資格取得をめざした支援科目】 さまざまな資格や検定受験のための講座を開講し、学生の資格取得と能力アップを支援します。集中講座も開設されます。 【キャリア支援教育】 キャリア支援センターでは、学生たちが自分の適性に合った職業を選択するための就職支援を行います。当センターは、単に就職活動のテクニックを教えるのではなく、学生が「自ら生きる力」を身に付け、キャリアを築いていくことを目的に、入学時から卒業まで一貫したキャリア教育を実施しています。入学当初から将来を意識した大学生活を送り、4年後に希望の就職を実現するための徹底した指導を行い、就職率100%をめざします。 |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |