|
常磐会短期大学[学部・学科] |
![]() |
学科 幼児教育科 |
![]()
300名(女子のみ)
<カリキュラム> 基礎教育科目では「子ども」「保育」を見据えながら、より幅広い教養を身につけていきます。 学ぶ喜びを感じ、学びの技法に触れながら社会人としての基礎を築きます。 実技科目では、基本となる科目の他に、基礎的な力をつける入門科目と発展的な力をつける科目を置いた三層構造。一人ひとりに応じた実技力の育成を行います。そして、子どもの発達、保育や教育の理念・内容・方法・社会的養護に関すること、子どもの健康に関わることなど、保育士・幼稚園教諭・福祉施設職員に求められる専門知識を学びます。 また、社会人としての基礎力、保護者に求められる専門知識と実技力を、実習や演習の機会を通じて保育実践の場で生かせる力へと高めます。 <実習> 1回生で2回、2回生で3回の教育・保育・福祉施設実習を行います。 1回生では幼稚園での初実習を円滑に臨めるように、先に付属幼稚園で見学・観察をし、初実習の反省等を次の保育所実習で生かせるよう指導します。 2回生ではより具体的な目標を掲げ実践力を養成。実習前指導・実習中の相談対応・実習後の個別事後指導などサポート体制は万全です。 |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |