|
東京工科自動車大学校 世田谷校[生徒の声] |
![]() |
木原 健司 |
![]()
自動車整備2級科
同じ目標を持った仲間たちとの充実した学校生活。 ずっとバイクが好きで、どうしてもバイクの整備士になりたいと思っていた時に、 働きながら通える当校があることを知りました。 学校生活にはずいぶんブランクがあったのでクラスに馴染めるか、授業についていけるか不安でしたが、 オープンキャンパスで説明を聞いて自信が湧き入学を決めました。 実際、授業はわかりやすく、同じ目標を持った仲間達と、時には競い合いながら楽しく過ごしています。 これからも向上心を持って授業を大切に皆勤を目指します。二級絶対とるぞ! |
海老澤 武 |
![]()
自動車整備科
車のプロフェッショナルを目指して。 学校選択で東京工科自動車大学校を選んだのはパンフレットを見て特長がわかりやすかったことと、授業の内容がとても充実していたことでした。 入学してからは、様々な車両に触れて勉強ができ、先生方が学生一人ひとりをよく見て把握してくれているのでとても心強いです。 将来の目標は、学校の看板も企業の看板も背負い、常に上を見て行けるプロフェッショナルになりたいと思っています。 |
松久 仁 |
![]()
1級自動車整備科
いつかは“ 名車”と呼ばれる車の開発に携わりたい。 私がメカニックに興味を持ったのは世界ラリー選手権(WRC)が始まりでした。 トラブル続きのレースの中、刻々と変化する状況で臨機応変にマシンを調整するメカニックの姿を見て憧れを抱くようになりました。 目指すからには頂点の一級を目指したいと思い、1級自動車エンジニア科に入学することを決めました。 入学後は色々な車の開発秘話を聞く中で、開発者の熱い思いに感動し、将来は走行性能に直接関係のある足廻りの開発を目指しています。 いつか自分の携わった車が“ 名車”と呼ばれ、何年も乗り続けられることが私の夢です。 |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |