|
環境学園専門学校[生徒の声] |
![]() |
H・Kさん |
![]()
環境技術保全学科 テクノロジーコース
2年生のナマの声 【環境学園を選んだ理由】 もともと廃棄物問題に関心がありました。環境学園では廃棄物化学についての授業もあるし、卒業生には廃棄物処理やリサイクル関連企業で活躍している方がたくさんいらっしゃいます。 環境学園の学校説明会で、先生が廃棄物処理やリサイクルの技術がどれだけ進歩してきてすごいか、ということを教えてくださいました。廃棄物分野で仕事をしたい僕はそれで入学を決意しました。 【環境学園の雰囲気はどう?】 いろいろな地域から、年齢もバラバラの人たちが集まり、環境に対する興味も環境技術だったり自然保護だったりそれぞれ違うし、卒業後の目標も就職や編入学などいろいろ、そういうそれぞれ異なる個性的な学生たちに囲まれて、刺激を受けられるところです。 【いま頑張っていること】 頑張っていることはもちろん就職活動です。入学時からの目標である廃棄物処理やリサイクル、循環型社会の形成にたずさわっている企業に就職することを目指しています。そのために、特別管理産業廃棄物管理責任者の資格もとりましたし、在学中も、そして就職してからも業務に関連する資格をとってレベルアップしていきたいです。 |
Y・Mさん |
![]()
環境技術保全学科 バイオロジーコース
2年生のナマの声 【環境学園を選んだ理由】 学校を卒業してから仕事をしていましたが、もう一度勉強したいなあ、とずっと思っていました。知り合いに環境学園のことを聞いて学校見学に来ました。そこで出会った先生方が親切だったのが入学の決め手です。 【環境学園ってどんな学校?】 環境学園のよいところは、環境分析実験や自然生態調査実習、授業を通じて、環境についての視野を広げてくれるところ、そして、自分がどういうことにたずさわりたいか考える機会をたくさん与えてくれるところだと思います。学校の雰囲気は明るいですね。学生はそれぞれが個性的で信念を持っていると私は思います。 【今頑張っていることを教えて】 大学編入学を目指して生物と英語の勉強、それとバイオロジーコースの実験を頑張っています。資格では中級バイオ技術者認定試験の合格が目標です。大学編入学後は植物が作り出す化学物質やその仕組みについて勉強して、植物の力を利用して何かやりたいと考えています。例えば、農業に貢献できるようなこと。将来的にどんな仕事につきたいか、いろいろな職業に目を向けながら考えています。 |
M・Mさん |
![]()
自然環境保全学科 森林緑化水域コース2年生
2年生のナマの声 【環境学園のおすすめは?】 動物保護、自然保護を専門的に学べる学校で、大阪の自宅から通えるところを探していたところ、環境学園のことを知りました。 環境学園は自然が大好きな人には最高の学校です。自分の好きなことが勉強できることをとても嬉しく感じています。クラスの友達も、先生も、とても親しみやすく。話しやすい雰囲気が気に入っています。 【今力を入れて取り組んでいることは?】 今は就活真っ最中。履歴書づくりに苦労してます。目下の目標は造園の会社に就職することと、生物分類技能検定2級植物部門に合格することです。 |
K・Kさん |
![]()
自然環境保全学科 動物生態調査コース
2年生のナマの声 【環境学園ってどんな学校?】 野生動物の生態を調べたり保護をしたりすることに興味あったので、動物生態調査コースに憧れて、この学校に入学決めました。自分の好きなことができる、そんな自由なところが最高です。友達は話しやすくクラスは賑やかです。休み時間や放課後はちょっとうるさいくらいかな。笑 【いま頑張っていること】 学園祭の実行委員の仕事が忙しいです。たのしいイベントにするために、メンバーと企画を練っています。その他に力を入れていることは資格を取ること。目指すは技術士補(環境)と生物分類技能検定2級動物部門です。動物生態調査のインターンシップにもどんどん参加して経験を積みたいです。 |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |