|
嵯峨美術短期大学[学部・学科] |
![]() |
学科 美術学科 |
![]()
美術分野 | デザイン分野 | マンガ分野 | コミックアート分野(2014年度新設)
4年制レベルの学びを2年に凝縮! 高い専門性を有する即戦力の人材になる。 四年制芸術大学と同等の幅広い内容を2年間で学びきる、スピード重視で内容の濃いカリキュラム。一週間のスケジュールは隙間無く埋まり、課題の数も多いハードな2年間で4年分のスキルを一気に身につけます。美術系短期大学として開学以来40年を超える歴史とともに積み上げた教育ノウハウで、短期間に能力を身につけたい学生をバックアップしています。 ○美術分野(日本画領域/洋画領域/現代アート領域) アートには、世界と自分の生き方をもっと豊かにする力があります。美術分野での2年間は、表現への情熱を育み、エネルギーを蓄積し、次のステップへと飛躍するための2年間。日本画、洋画、現代アートの3領域を、専門的にも横断的にも学ぶことができます。アートに関する幅広い知識と技能を身につけて、新たな自分を育みましょう。 ○デザイン分野(グラフィックデザイン領域/広告デザイン領域/イラストレーション領域/絵本領域/アニメーション領域/暮らしのグッズデザイン領域) 「美しいポスターとは?楽しいイラストって?どんな生活用品が使いやすい?」など、美しさと実用性をあわせ持つデザインの基本を学び、社会で戦力となる能力の習得を軸に、さまざまな表現力を身につけます。 ○マンガ分野(マンガ領域) マンガという日本文化を学ぶ。 今や日本を代表する文化である「マンガ」。描写力はもちろん、ストーリーの発想力、画面の構成力、セリフの文章力など、あらゆる力を駆使して表現するマンガは、総合芸術といえるでしょう。プロのマンガ家として通用する力量を身につけるため、マンガを構成するさまざまな要素の基礎を学び、さらに深い表現をめざします。 ○コミックアート分野(コミックアート領域) 一枚の絵ですべてを語るコミックアートの世界。 キャラクターの持つ世界観やストーリー性を、一枚の絵で表現する最先端のジャパンコンテンツが「コミックアート」です。一枚の絵ですべてを表現するためには、画材、構図、配色の知識だけでなく、キャラクターの個性を描き分ける技量も必要です。基本的な作画力を磨くだけでなく、グラフィックソフトを使いこなす力も習得し、幅広い表現力を身につけましょう。 |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |