|
桐蔭横浜大学 |
![]() |
■タフに学ぶための基礎をつくる フレッシュマン教育
高等学校までの「受身」の学習スタイルから、主体的に学習や研究に取り組んでいく学びのスタイルへ。桐蔭横浜大学ならではのフレッシュマン教育(初年次教育)から、充実の学びは始まります。 ■教員との「対話」で、「学び」をさらに分厚く 少人数・実践型教育 本学の最大の特色が「少人数・実践型教育」。学生と教員の双方向の「対話」を重視・実践していくことで、学生の可能性を最大限に引き出し、積極的な学びの機会を創出していきます。 ○少人数授業 授業によっては10数名という少人数のグループで1クラスを編成することも。少人数制にこだわり、きめ細かな指導と学習へのフォローを実現していきます。 ○実践・体験型授業 「模擬裁判」「病院実習」「プロジェクト研究」などの実践・体験型授業を積極的に展開。教室での講義だけでは得られない知識や技術を、実体験を通じてしっかりと身につけます。 ○クラス担任制 全学部で「クラス担任制」を採用。教員と学生との距離が近い分、いつでも指導が受けられたり、学生同士の人間関係を深めたり、実りの多い大学生活を送ることができます。 ○段階的カリキュラム 着実に力を伸ばすため、少人数で次第にステップアップするカリキュラムを採用。学びの基礎からしっかりと固めて応用へと展開、無理のないよう確実に進めていきます。 ■すべてはあなたの将来のために 資格取得サポート 本学では、資格を取得するのため、公務員をめざす学生のためのガイダンスや講座、ICT能力を高めるJ検(情報検定)などの対策に力を入れています。また、臨床検査技師、臨床工学技士の国家試験対策など、カリキュラムのみにとどまらずさまざまなサポートも万全。実学を重視し、資格取得のための学習環境がしっかりと整っています ■学びの舞台は、無限大 国際交流 ○ワールドアドヴェンチャースクール 「ワールドアドヴェンチャースクール」とは、海外の大学と提携を結び、国際交流を行う留学プログラムです。現在の提携先はアメリカ、グアム、中国の各地域。現地の人々との多彩な交流が体験できます。今後提携校も拡大していく予定です。 ○国際コミュニケーション(海外語学研修+文化体験) スポーツ健康政策学部では、協定・提携関係を結んだ各国の大学(ニュージーランド、中国、韓国)で国際コミュニケーション実習を実施。語学研修だけではなく、身体運動等も含む文化体験プログラムを行っています。 ■悩みや迷いはここで解決 学習サポート施設 技術開発センター2階の学習支援施設「インディ・カフェ」には、お茶を飲みながら勉強できる自習室や、個人指導が受けられるレッスン室を用意。授業の復習、レポート作成、試験対策で利用できる充実の施設です。また、先輩学生スタッフとベテランのインストラクターが、勉強・友人関係などの相談にも応じてくれたり、大学院進学や資格取得のための指導を行う「アドバンスコース」も設置。学生が主役の「インディ・カフェ」。使い方はあなた次第です。 |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |