|
東京製菓学校[学部・学科] |
![]() |
学科 第一部洋菓子本科(昼間部) |
![]()
2年制 (160名)
2880時間のうち2356時間も実習に充て、2年間で約550品目のレシピを学びます。1年次にはパートシュクレ、シュー生地、折り込み生地、スポンジ生地、バーターケーキ生地など、あらゆる洋菓子の基本となる技術や生地づくりを習得していきます。2年次は、1年次に習得した基本技術の応用として、パティスリーやコンフィズリー、パスティヤージュ、マジパン細工、シューガーアートなど、実際の現場でカバーしている領域を網羅した内容を行います。なかでも飴細工やショコラ実習等はそれぞれ1ヶ月かけて身につけます。 高度な実習に時間をかけることで総合力アップを目指します。 【資格】 ○洋菓子技能検定2級受験資格の取得 ○製菓衛生師の取得 ○食品衛生責任者の取得 ○職業訓練指導員受験資格の取得 ○専門士の取得 ■学費 2016年 初年度合計 2,271,270円 ■就職先 2015年度卒業生は100%の就職でした。 ■目標とする資格 菓子製造技能士<国> |
学科 第一部和菓子本科(昼間部) |
![]()
2年制 (40名)
2880時間のうち2348時間も実習に充てている。 初心者でも着実にレベルアップできるカリキュラムを用意。 饅頭などの蒸し菓子類から焼き菓子、平鍋菓子、上生菓子、流し物菓子、餅菓子といったパラエティに富んださまざまな和菓子つくりを学んでいきます。 2年間で伝統和菓子から、洋菓子のティストを取り入れた(ヌーヴェル和菓子)まで、450品目にも及ぶ和菓子を制作します。 【資格】 ○和菓子技能検定2級受験資格の取得 ○製菓衛生師の取得 ○食品衛生責任者の取得 ○職業訓練指導員受験資格の取得 ○専門士の取得 ■学費 2015年 初年度合計2,260,790円 ■就職先 2015年度卒業生は100%の就職でした。 ■目標とする資格 菓子製造技能士<国>/製菓衛生師<国> |
学科 第一部パン本科(昼間部) |
![]()
2年制 (40名)
2600時間のうち、2100時間も実習に充てている。 毎日パンをつくり、データを感覚で覚え、ありとあらゆるノウハウを身につけます。 石窯をはじめ業界屈指の設備と先進的な実習を展開。 2年間でつくるパンは300品目にもおよびます。 食パン(ブレッド)類、ロール類、菓子パン類をはじめ、ヨーロッパ伝統のハースブレッド、折り込みパン、調理パンなど、現在日本でつくられいるパンのほとんどを網羅します。 2年時にはドイツ研修も必須のカリキュラムとなっております。 【資格】 ○パン技能検定2級受験資格の取得 ○食品衛生責任者の取得 ○製菓衛生師の取得 ○専門士の取得 ■学費 2016年 初年度合計2,266,710円 ■就職先 2015年度卒業生は100%の就職でした。 ■目標とする資格 パン製造技能士<国> |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |