|
常葉大学短期大学部[学部・学科] |
![]() |
学科 日本語日本文学科 |
![]()
(女子・50名)
日本語日本文学科では、繊細で美しく、かつ精密で機能的な日本語による表現を、さまざまな分野・視点から取り上げています。高校までの国語を基礎とするなら、これはその応用編。そこに自分にふさわしいテーマを感じとり、興味の持てる授業を配役=キャストとして選んでいくことで、あなただけの物語を具体化できます。たとえば、本が好き、または作品を書いてみたい、といった素朴な関心からはじめて、地元の図書館の魅力を捉えなおしたり、読者の気持ちに迫ってみようとすることで、現代社会で必要となる力を自然と身につけ、未来を力強く手繰り寄せる道筋=ストーリーを展開していくのが、日本語日本文学科での二年間です。 ◆「好き」を「力」に変える独自のカリキュラム 本科ではユニット制という独自のカリキュラムをとっています。漠然と好きな科目を選ぶのではなく、さまざまな「好き」を有機的に結びつけていくため、5つのテーマを示し、キャスト・アイテムという科目群を用意しました。これらを楽しみながら組み合わせていくことで、力のつく2年間が送れます。 ◆「自主独行」をモットーとした密度の濃い二年間 日本語日本文学科での2年間は、あなたの希望をかなえるオーダーメードの一点もの。だからこそ、自分で考えて自分で行動を起こす「自主独行」の精神を大切にしています。他人まかせでなく、みずから進んで学ぶ姿勢を身につけていく中で、現代人にとって必須のコミュニケーション能力も自然に備わっていきます。 |
学科 保育科 |
![]()
(男女・200 名)
教育・福祉・心理・健康など様々な角度から「保育」を学び、さらに子どもを通して感性と人間性を培います。本科では、2年間で「幼稚園教諭二種免許」と「保育士資格」の両方を取得可能。現場との繋がりや卒業生のリカレント教育(再教育)にも力を入れ、卒業後もサポートできる体勢を築いています。 |
学科 音楽科 |
![]()
(男女・55 名)
「音楽の常葉」と呼ばれる常葉学園グループの一員として、講師1名につき学生2名という少人数指導のもと、実技に徹底してこだわり続けています。年間を通して定期演奏会、卒業演奏会、修了演奏会、対外的コンクールへの参加など、様々な発表の機会を設けています。 |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |