|
九州栄養福祉大学[学部・学科] |
![]() |
学科 食物栄養学科 |
![]()
(100名)
「食を通して福祉を実現する」という食物栄養学部の設置理念を実践するため、 基礎教養科目から多岐にわたる分野の専門教育科目を整備。 確かな技術と幅広い知識をもった現代の「食医」「食の番人」的役割を果たす管理栄養士の育成を目指します。 【活躍のフィールド】 <医療・健康分野> 病院/保健所/特定給食施設/薬膳に関する施設 ほか <実践栄養指導分野> 病院/小中学校/保健所/特定給食施設 ほか <福祉分野> 老人福祉施設(特別養護老人ホーム、老人保健施設など)/児童福祉施設/社会福祉施設 ほか <食品産業・流通分野> 外食産業(デパート、レストランなど)/販売(デパート、スーパーなど)/流通(卸売店、卸売市場など)/食品会社および食品研究所/食に関する出版社 ほか |
学科 理学療法学科 |
![]()
(80名)
身体が不自由になった方一人ひとりの状態を評価し運動自体を治療手段とする運動療法、電気や熱といった刺激を使った物理療法などの手段を用いて、 身体的機能・運動機能の回復を重視してアプローチしていく理学療法(Physical Therapy:PT) 本学科では高度な理論と実践的な技術を身につけるとともに、 一人の社会人・医療人としての人間性を磨く教育を行い、治療対象者に満足感を提供できる理学療法士の育成を目指しています。 【活躍のフィールド】 <医療機関> 総合病院/大学病院/一般病院/リハビリテーション専門病院/訪問看護ステーションほか <児童福祉施設> 肢体不自由児医療福祉施設/特別支援学校ほか <高齢者福祉施設> 老人保健施設/老人福祉施設/特別養護老人ホーム/デイケアセンターほか <スポーツ関連施設> スポーツジム/企業スポーツクラブほか <公務員> 祉行政機関/保健所/福祉相談所ほか |
学科 作業療法学科 |
![]()
(40名)
作業療法(Occupational Therapy:OT)の作業とは、日常生活や仕事、趣味、遊びなどが人として生活していくために必要なあらゆる活動を含んだものです。 それらを「作業活動」と呼び、作業療法では治療や援助の手段としています。 本学科では治療対象者との信頼関係を大切にしながら、物理的・技術的・精神的な面において生活を支えることができる作業療法士の育成を目指しています。 【活躍のフィールド】 <身体障害が対象> 病院/リハビリテーションセンター/身体障害者更生施設/身体障害者福祉施設/保健所・保健センターほか <精神障害が対象> 精神科病院/精神保健福祉センター/精神障がい者 社会復帰施設ほか <発達障害が対象> 小児病院/発達障害支援センター/児童福祉施設/特別支援学校ほか <高齢期障害が対象> 老人保健施設/特別養護老人ホーム/老人デイサービスセンターほか |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |