|
大阪行岡医療大学 |
![]() |
2012年4月、次代のリハビリテーション医療を担う新しい大学教育がスタート
おかげさまで80周年 伝統と実績、そして研究 リハビリテーションを担う専門家の育成にいち早く取り組んできた学校法人 行岡保健衛生学園の理学療法士養成課程。この実績をふまえ、さらに高度な理学療法を学べる大阪行岡医療大学を新設しました。 【施設・設備】 呼吸器代謝エアロモニター、三次元動作分析装置、筋機能分析装置、心電図などのリハビリテーションの専門機器を完備しています。さらに、身体機能実験室や水治療実習室、義肢装具実習室など、各種リハビリテーションを実践できる実習室を設置。また、図書館、体育館、講堂、学生自習室などの施設も。充実の施設・設備を備えて学習に専念できる環境が整っています。 【就職】 系列病院の行岡病院をはじめ、行岡リハビリテーション専門学校時代より築いたネットワークを活かして、多くの医療施設と連携しています。就職先は、一般病院、リハビリテーション専門病院、小児施設、老人施設をはじめスポーツ分野など多彩。希望の就職を実現するためのサポート体制も充実しています。 <卒業後の進路> 想定される就職先は、一般病院、診療所から総合病院や大学病院、老人保健施設、介護療養型医療施設、特別養護老人ホームなど。また、リハビリテーションセンターや市町村などの健康促進課、高齢者の機能訓練事業や、スポーツ分野などでも活躍が期待できます。 <就職説明会> 専門学校時代から行われている、病院の採用担当者を招いての就職説明会を大学移行後も開催を予定しています。業界の動向や、求められる人材など、さまざまな情報を入手できる貴重な機会となるでしょう。医療業界とのつながりを充実した就職サポートに活かしていきます。 【取得目標資格】 行岡リハビリテーション専門学校での理学療法士国家試験の合格率は、例年全国平均を大きく上回っており、理学療法士として活躍中の多くの卒業生を輩出しています。この専門学校時代からの伝統と実績を引き継ぎ、さらに質の高い理学療法士の育成をめざします。 |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |