|
盛岡医療福祉専門学校 柔道整復学科・鍼灸学科[先輩の声] |
![]() |
佐々木 一雅
2011:卒業 |
![]()
治療現場が「師」、とてもやりがいのある仕事です。
ダブルスクールで取得した両資格を活かし、今はその日の患者の状態・ニーズを踏まえ、どのような治療プランがベストかなどを考える毎日で大変な反面、治療現場から学ぶことの多いとてもやりがいのある仕事です。 Q:柔道整復師/鍼灸師を目指したきっかけ A:小学生の頃より、野球・陸上・水泳といろいろなスポーツを掛け持ちしていた為、怪我をすることが多く、そのたびに柔道整復師/鍼灸師としての治療家の方々にお世話になった経験から柔道整復師/鍼灸師を目指しました。 Q:今現在の仕事について(楽しいこと、大変なこと) A:◆楽しいこと 患者様の回復する姿や「有難う!」と言っていただけた時 ◆大変なこと その日の患者様の状態、ニーズを踏まえ、どのような治療プランがベストかなどを考えるとき Q:将来のビジョンについて(どんな柔道整復師/鍼灸師になりたいか?) A:痛みも含めて、患者様の不安を取り、笑顔で帰って頂けるよう診断・治療・コミュニケーション能力に長け、信頼して頂ける治療家になりたいです。 |
菊地 航希
2011:卒業 |
![]()
免許に恥じぬよう、患者さんから信頼される柔整師を目指して!
高校時代の自転車競技の怪我でお世話になった接骨院の先生に憧れてこの道を目指しました。今は院長として治療院を任されており、患者さんからの「良くなった!」という声が充実感、達成感に繋がる毎日です。 Q:柔道整復師を目指したきっかけ A:高校3年間、自転車競技をしていて、膝を痛めたときがあり、接骨院に通うようになり、すごく良くして頂きました。 高校3年生のときに、地元で国体が開かれて、自分の競技会場の隣で、お世話になった柔道整復師の先生がトレーナーをしていたのを見て、話を聞いて、自分のこの道を目指したいと思いました。 Q:今現在の仕事について(楽しいこと、大変なこと) A:◆楽しいこと 院長として、現場での指示や患者様に対しての説明がしっかり出来て、「すごく良くなった」と言って頂いたり、年賀状など頂いたときには、本当に充実感があり、達成感があってやりがいを感じます。 ◆大変なこと 難しい症状の患者様や、状態が良くならない患者様がいると、次の治療はどうしようかと考えさせられることです。 Q:将来のビジョンについて(どんな柔道整復師になりたいか?) A:現場・施設等でも何でも任せてもらえるような仕事をし、患者様に本当に信頼をいただけるよう、自分で取得した免許証に恥じぬような柔道整復師になりたいです。 |
村上 幸乃
2011:卒業 |
![]()
医療チームの一員としてやりがいのある仕事です!
元々理学療法士を目指していましたが、スポーツ外傷のエキスパート柔道整復師に魅力を感じ入学を決めました。今働いている病院では、医療従事者とのコミュニケーションがとても重要で、とてもやりがいのある仕事です。 Q:柔道整復師になろうとしたきっかけとその時期を教えてください。 A:元々は、理学療法士を目指していましたが、骨折・脱臼・打撲・捻挫等を無血療法で治療することができるこの職業に魅力を感じました。 「人の役に立てる仕事がしたい!」とずっと思っていました。 友達が部活中に骨折したのを見たこともあり、そうした方々が早期に社会復帰することで社会に貢献したいと感じたことがきっかけでした。 Q:今現在の仕事について(楽しいこと、大変なこと) A:◆楽しいこと、うれしいこと ・患者の症状が軽減したと実感できるときや患者さんから、「楽になった」「あなたがあたってよかった」などのお声を頂いた時、また、技術面において、自分のできる技術が増えたときなど、仕事にやりがいを感じます。 ◆大変なこと ・病院勤務なため、他の医療スタッフ(医者・理学療法士・介護福祉士等々)間の連携をうまく取るコミュニケーションがとても重要な仕事です。他のスタッフへの気配り、そして自分自身の技術の向上が、相手から信頼に繋がるので、日々努力を重ねています。 ・患者さんの治療内容の選択をするときなども、他の医療スタッフからのアドバイスを頂きながら行なっており、現場で経験するすべてが勉強の毎日です。 Q:将来のビジョンについて(どんな柔道整復師になりたいか?) A:毎日の業務では、患者さんの話を親身に聞き、同じ目線に立つことで相手との信頼関係を築くことに重点を置いております。 また、外部の勉強会などにも積極的に参加して、自身の技術面を磨くことにも努力を惜しまず頑張っています。 将来は、患者さんの心と身体の両方のケアが出来るようになれる柔道整復師になりたいです。 |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |