|
名古屋ファッション専門学校[生徒の声] |
![]() |
木村 彩夏 〈 桜台高等学校 ファッション文化科出身〉 |
![]()
ファッションマスター科 テクニカルクリエーターコース
アパレル製品を提案することについてしっかりと学び、将来に活かしていけたら良いと思いました。 高校で3年間服飾を学んできて、自分は服が好きで合っていると思いました。専門学校では企画、制作、プレゼンテーションまでのアパレル製造の一連の流れを基礎からしっかりと学べると思ったのでこの学校を選びました。授業では決められた条件の中で実力を発揮し、評価されることで達成感を得ることができます。自分で考えたデザインをきちんと形にすることはもちろんですが、その思いまで言葉で伝えられるような提案力を身に付けたいです。 |
加藤 愛理 (アンファッションカレッジ高等課程 ファッション総合科出身) |
![]()
ファッション造形科 デザイン・パターンコース
検定は授業や補講などでしっかり学べ、自信を持って臨むことができます。 検定会場にもなっている学校なので、ボディやアイロンも充実しています。検定の勉強もしっかり教えていただけるので自信を持って臨めます。教室も広く使用でき1人1台ミシンがあり、スムーズに制作に取り組めることが魅力です。他校や他クラスの学生と交流もでき、自分とは異なるコーディネートやヘアメイクなどが見られてとても刺激になります。 |
桑原 裕乃 (名古屋学芸大学短期大学部 現代総合学科出身) |
![]()
ファッション流通科 スタイリストコース
授業以外にもスタイリストアシスタントの経験ができ、将来の夢に近付いている様でやり甲斐を感じます。 愛知県内でも数少ないスタイリストのコースがあるこの学校を選びました。授業の中で実践的に学べることが魅力です。スタジオやロケでの撮影も経験でき、現場でどのように行動すれば良いかが分かります。また、学校からの斡旋でスタイリストアシスタントとしてお手伝いのお仕事も体験できます。更にヘアメイクなど全身トータルでのコーディネートが学べ、日々成長できていることが実感できます。 |
佐藤 亜美 (名古屋商業高等学校 国際経済科出身) |
![]()
ファッション流通科 ファッションビジネスコース
ショップ形式の教室というリアルな環境で接客方法など細かく学べ、身になっていると実感できます。 設備が充実していて、歴史や実績のある学校なので選びました。リテール演習では実際の店舗に見立てた教室で接客のノウハウを専門の先生に学ぶことがます。他にも検定や国家資格を取得するための授業がカリキュラムに組み込まれているので、就職の際に役立ちます。卒業生は販売員だけでなくバイヤーとして活躍している人もいるので、自分もそのようなステップアップを目指し頑張ります。 |
太田 礼香 (三好高等学校 普通科出身) |
![]()
ファッション流通科 ストアマネジメントコース
学生生活と店舗実習という2つの場面で学べ、知識と実践力が身につくことで成長できます。 午前は学校で授業を受け、午後は週3回ワールド直営ショップでの店舗実習をすることで2つの社会で学べることが魅力です。店舗実習では接客技術や商品管理の仕方を学ぶことができ、また様々なお客様の要望にも対応する実力も付きました。また、このコースだけの奨学金制度にとても魅力を感じ選びました。クラスの友達とは情報交換をしながら楽しく充実した時間を過ごしています。 |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |