|
東京観光専門学校[先輩の声] |
![]() |
眞坂 奈緒美
2010:卒業 |
![]()
私の仕事の先に常にお客様がいる どんな仕事も全力で取り組みます
東京都立農産高校出身。空間プロデューサー。 Q:仕事内容は? A:ウエディングプランナーを経て空間プロデューサーになり、今は館内のリニューアルやインテリアのグッズ素材集め、情報収集が主な仕事です。インテリアひとつにしても、実際の作り手の想いを知るために出張することもあります。それも、自分の仕事の先にはお客様がいるということを常に頭に置いているから。新郎新婦様の気持ちが分かる元プランナーの私だからこそ、できることがあると思っています。 Q:私がTOKANを選んだ理由 A:就職活動へのサポートがしっかりしていると思ったからです。実際に、面接練習にいたるまで、手取り足取り指導していただき、就職活動を無事に乗り切ることができました。 |
甲斐 優志
2015:卒業 |
![]()
学校全体が自分のことを応援してくれる。そんな雰囲気に満ちた学校でした!
静岡県立小山高校出身。ベルマン。 Q:TOKANを選んだ理由は? A:高校時代からサービス業が好きで、どうせやるなら“最高峰のおもてなし”を学びたいと思い、TOKANに入学。体験授業に行った際、講師の方々と生徒の方々の距離が近いと感じたことも決め手になりました。 Q:学生時代の思い出は? A:実際入学すると、まさにその通り。進む道を自分ひとりではなく、学校全体で応援してくれる雰囲気で、とても居心地がよかったです。実習が豊富だったので即戦力として活躍したいと思う人には、絶対TOKANがオススメです。大好きな母校です! |
菱川 遥
2015:卒業 |
![]()
学生時代から“実務”を経験できるのは 他校にはないTOKANの魅力だと思います。
大分県立日田三隈高校出身。電話販売。 Q:学校の雰囲気・魅力・学んだことは? A:旅行学科の強みは、実際に運営中の旅行会社があること。HISと共同で旅行商品を販売したり、JTBと共同で自分たちが企画から参加した海外旅行商品を販売できたりするところです。TOKANで学ぶと、インターンシップなど旅行業の実務を経験できるので、働く自分の姿をより明確にできると思います。 Q:学生時代の思い出は? A:観光地理の授業はもちろん、実際にお客様と対話することを想定したコミュニケーションスキルの授業など、社会人になって「役立ってる!」と実感する毎日です。 |
門口 貴俊
2013:卒業 |
![]()
やる気のあるクラスメイトが自分を刺激してくれます
駅係員としてお客さまの案内をすることなどが主な業務です。インターンシップで現場の体験ができることはTOKANの大きなアドバンテージだと思います。時刻表の見方や観光の知識など鉄道関連の授業だけでなく、サービス業について広く学ぶことができたのは、たくさんのお客さまと関わる今の仕事でとても役立ってます。 |
織田 好美
2010:卒業 |
![]()
TOKANで親身に指導してくれた先生方のおかげで今の自分がある
千葉県立君津高校出身。グランドスタッフ。 Q:仕事内容は? A:現在はチェックイン業務や搭乗ゲート業務などを担当していますが、後輩の指導なども任されるようになり、仕事の幅も広がりました。責任の重さを感じることもありますが、充実した毎日を過ごしています。 Q:学生時代の思い出は? A:TOKANでの英語の授業や先生方の親身な指導が、今の仕事にも活かされていると実感しています。 |
関根 裕美
2015:卒業 |
![]()
知識と技術。この両方向からサービスする楽しさを学べました
埼玉県立秩父農工科学高校出身。カフェ接客。 Q:学生時代の思い出は? A:在学中、カフェ運営に関わる多くのことを学べたことが、私の財産です。授業では知識と技術の両方向から、サービスすることの楽しさを学べたように思います。例えばコーヒー。抽出の技術だけでなく、味の表現の仕方など、実際にお客様に説明することを想定し、実践的に先生方から講義を受けることができました。就職活動中もその先生方が頼もしい味方になってくれました。 Q:仕事内容は? A:MELLOW BROWN COFFEE で接客を担当しています。こだわり抜いた美味しいコーヒーやフードを提供するため、プロとしてお客様と幸せな関係を築いていきたいと思っています。 Q:TOKANのよかった点は? A:現役で活躍している先生が多かったこと。実際の職場の話を聞くたびに刺激を受けて、ブライダルの仕事がますます好きになりました。また、現在の職場に入社するときもTOKANの先輩がいたことで心強かったです。 |
白井 佑実
2014:卒業 |
![]()
専門的な仕事だからこそ、大学ではなく TOKANで学びたいと思った
Q:TOKANのよかった点は? A:めざしたいと思っていた葬祭業の専門学校があると知って、大学を中退してTOKANに飛び込みました。着付けやお花など幅広く学んだので、今は直接携わっていないことでも「できる」ということが自信になっています。 Q:後輩へのアドバイスは? A:同じ学科の友人たちとは今でもメールなどで情報共有しています。後輩のことも気になっています。葬祭業界をめざすみなさんは、常に気遣いの心を大切に頑張ってください。 |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |