|
九州動物学院[生徒の声] |
![]() |
宮川 典子(熊本県立第二高等学校 出身) |
![]()
動物看護学科(7期生)
ボランティア活動 学院内には動物介在活動支援団体「BOX」の事務局があります。 専門的な知識を学んだスタッフと学生で老人福祉施設を 動物と一緒に慰問し、動物とお年寄りの交流を支援する活動です。 私は時間がある限りこの活動に参加してきました。 福祉施設の方たちは動物が好きでも接することが出来ません。 なのでこの時間をすごく楽しみにしてもらっています。 私はみんなの笑顔がこぼれるこの活動が大好きです(^○^) 私はこの春から竜之介動物病院へ動物看護師として働きます。 この病院は学院と一緒に動物介在活動に力を入れています。 私は動物業界のプロとして学生時代に培った経験を生かし、 後輩たちの育成・指導に力を入れようと思っています!! |
中野 芽衣(熊本県立松橋高等学校 出身) |
![]()
動物看護学科(7期生)
海外研修の思い出 学校生活で1番の思い出はオーストラリアでの海外研修です。 動物園・動物病院・ペットショップ・シェルターなどへ行き、 動物に対する考えが日本は遅れていることにビックリしました。 また、シドニーではオペラハウスに行ってオペラを鑑賞したりと、 海外の文化に触れることが出来てとても楽しかったです。 海外研修では日本と海外の動物事情を見聞して視野が広がり、 自分の「これから」を見つめ直すきっかけになりました。 卒業後は動物看護師として病院で働くので、精一杯頑張っていこうと思います。 |
中熊 一恵(熊本県立宇土高等学校 出身) |
![]()
動物管理学科(7期生)
学院で夢が叶った!! 私はこの春から地元の動物病院で トリマー兼、動物看護師として内定をいただきました。 就職先は自分のペットもお世話になっている病院で、 働きやすい雰囲気や環境、受付もさせてもらえるので、 自分を高められると思いました。 ずっとそこで働きたいと思っていたので、 内定をいただいた時は本当に嬉しかったです。 学院では授業の他に、海外研修・校外学習・インターンシップなどの 普段は経験できない "現場で学ぶ" ことが多く、すごく勉強になります。 同じ目標の友達もいっぱいできるので本当に楽しいですよ!! |
白岩 加奈絵(熊本県立東稜高等学校 出身) |
![]()
動物看護学科(7期生)
インターンシップ先が豊富☆★ 九州動物学院では飼育動物(スクールアニマル)を通して、 動物の生態や病気、生命の大切さもすごく勉強することができます。 それから学校がインターンシップにすごく力を入れているので、 県内外問わず研修先がすごく多いのが魅力です。 私はこの制度を利用し、多くの動物病院の現場を経験してきました。 その中で、分からなかったことや知らなかったことも多々あり、 もっと多くの症例を経験して、病気に詳しい動物看護師になりたいと思いました。 動物病院へ就職も決まっているので、卒業までの学校生活は 出来るだけ多くの資格を取得できるようライセンス対策に力を入れています。 同じ目標を持つ仲間が一緒なので、内容の濃い2年間が過ごせますよ(^^♪ |
川越 麻衣(ルーテル学院高等学校 出身) |
![]()
動物看護学科(7期生)
学校生活を振り返って・・・ 先生と生徒がとても仲が良く、毎日がすごく楽しかったです。 また、動物病院で実際の手術を見学したり、診察のポイントを学ぶ事ができたりと 実践的な授業も多いのですごく勉強になりました。 九州動物学院に通う事ができ、本当に良かったと思っています。 私はこの春から熊本にある"ともだ動物病院"で動物看護師として働きます。 ともだ動物病院は患者数も多く、すごく忙しい病院なのですが、 とても丁寧な診察と、患者様とスタッフの距離がとても魅力的な病院です。 また、月に何度か勉強会もあり、卒業後も自分を高めることが出来ます。 私はこの病院で精一杯頑張っていこうと思います(●^o^●) |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |