|
大阪情報コンピュータ専門学校【OIC】[生徒の声] |
![]() |
藤村 未紗子さん(大阪市立天王寺商業高等学校 出身) |
![]()
テクニカルコース
部活に資格対策講座…。毎日遅くまで充実した時間を過ごせています!! 高校の授業で初めてプログラミングを知り、OICのオープンキャンパスに参加した時にJavaを体験して、ますます興味をもちました。高校で取った資格を活用して学費免除制度を利用できたのも本校を選んだ理由の1つです。 この学校は資格対策講座が充実していて、放課後も先生が残って指導してくれるなど勉強をする環境が整っています。だから、積極的に自分で進んでやっていこうという人にはとても良い学校だと思います。 |
向 翔太郎 さん(大阪府立城東工科高等学校 出身) |
![]()
ITスペシャリスト専攻
世界基準の資格をたくさん取りたい!恵まれた環境で学べています!! OICは資格対策講座が時間数・資格数ともに豊富でした。授業時間以外でも放課後などに資格講座が設置されているので、短期間でより多くのことを学べると思い、この学校を選びました。 資格取得に積極的に挑戦しています。資格取得の楽しみの1つは、それまでに勉強してきた成果が実り、難しい試験に合格できた時に感動を得られること。これまでに基本情報技術者、応用情報技術者、C言語プログラミング2級の試験に合格しました。今後はオラクルマスターなど世界基準の資格に挑戦していきたいです。 |
國近 さとみ さん(堺市立 堺商業高等学校出身) |
![]()
システムエンジニア専攻
あらゆる視点から物事を考えられるようになりました。 プログラムを考えるとき「答えは一つしかない」と思っていましたが、OICで学ぶうちに、さまざまな選択肢の中から選べるようになりました。それは授業の中で先生から、「あらゆる視点から物事をとらえること」を教えていただいたからだと思います。 使う人が読みやすく、理解されやすいプログラムづくりを心掛け、将来は誰かの役に立てるシステムエンジニアになりたいです。 |
北川 真悟 さん(兵庫県立 夢前高等学校 出身) |
![]()
ゲームプログラマー専攻
ゲームプログラマーとして必須の「企画力」が身につきました。 面白いゲームのアイディアやイメージが頭に浮かんだとき、身についたと感じるのが「企画力」。それは、ゲームプログラマーをめざす上で欠かすことのできないチカラですし、将来、自分自身で企画し、プログラミングしたゲームを世に出せたら最高ですね。 年に一度のメディアフロンティアへの出展作品をめざしています。ここでも、自分のチカラをしっかり確かめたいと思っています |
武田 舞さん (岸和田市立産業高等学校 出身) |
![]()
ゲームクリエイター専攻(CG)
実践的な学びを通じて、信頼されるクリエイターに 業界の最前線で活躍されているクリエイターの方々がOICの講師として来てくださり、直接講義を受けられるのが最大の魅力です。また技術的なことはもちろんですが、実践的な学びを通じてプレゼンテーション力も身につきました。 多くの人にわかりやすく、そして信頼されるプレゼンテーションを心掛け、幅広い分野で活躍できるクリエイターをめざします。 |
谷口 純一 さん(和歌山県立 南部高等学校出身) |
![]()
ゲームデザイナー専攻
3DCGのコンテストで賞を獲得! 僕も作品を通じて人に感動を与えたい!! 3DCGを学ぶことは決めていたので、学ぶ環境を知りたくて体験入学に参加しました。先生と話しやすく説明が分かりやすかったこと、そして親の負担を軽くするために授業料が安かったこともOICを選んだポイントでした。 OICで学んだノウハウを集約させ、作品展やコンテストに出す3DCGの制作に力を入れています。こだわっているのは作品のリアルさ。この間、プロや一般の方も参加するコンテストで賞を頂いたのは自信になりました。今後はインターンシップにどんどん参加して、現場を体験しながらプロの技術を吸収していきたいです。 |
雨宮 誠士さん(大阪府立 枚岡樟風高等学校 出身) |
![]()
CG映像クリエイター専攻
身に付けた「作品力」で、夢の実現に。 将来は、映像制作会社で映画の編集やVFX等を手がける仕事に就きたいと思っています。そのために必要な技術・知識はもちろん、さまざまな分野にわたったキャリア育成ができる点がOICの魅力。 一番身についたと感じるのは、やはり「作品力」です。授業の課題が完成するたびに成長を実感します。夢を実現し、OICで身につけたチカラを100%出しきって誰もが感動する作品をつくりたいです。 |
比嘉 麻乃 さん(私立 大阪薫英女学院高等学校 出身) |
![]()
アートディレクター専攻
細部までこだわる習慣が身につけ、理想の作品に。 モノづくりをする上で必要な技術や考え方を幅広く学べる点に魅力を感じ、3年制のアートディレクター専攻を選びました。周りは皆、同じ目標を持っているため話も合い、互いに高め合える環境です。作品をつくる上では「細かいところまでこだわる」ことを特に大事にしています。納得のいかないところが少しでもあれば、どうすれば理想に近づくかを自分なりに考える習慣が身に付きました。 |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |