|
福岡リゾート&スポーツ専門学校[先輩の声] |
![]() |
船津 琢
2012:卒業 |
![]()
選手が力を発揮できるように、全力でサポート!
個人指導のスポーツジムで、アスリートをはじめ、幅広いお客様への運動指導を行っています。自分の体重を使って行う運動や、ウエイトトレーニングを組み合わせ、その人に最適なトレーニングメニューを考えるのが、トレーナーの腕の見せどころ。担当しているお客様が、「この間、試合でヒットを打てました!」などと報告してくださった時は、大きなやりがいを感じます。 |
平山 貴二美
2009:卒業 |
![]()
子どもたちのがんばる姿、笑顔に喜びを感じる、やりがいある仕事です!
高校卒業後、スポーツに関わる仕事がしたいと福岡リゾート&スポーツ専門学校に入学。指導者としての基礎、スポーツの専門的な知識や技術を身につける。進路を決めるときに相談した担任の先生から、幼児体育というジャンルがあることを聞き興味を持つ。卒業後は、現在の教室に就職。子どもたちに運動指導をする忙しい毎日だ。 Q:今の仕事との出会い・きっかけ A:昔から子どもが好きで、中学生のときの職場体験で保育施設に行ったこともあり、保育士になるのが最初の夢でした。そして高校でバスケットボール部に入ったのですが、試合のときにトレーナーという存在を知り、私もスポーツに関わる仕事をしたい、トレーナーになりたいと思うようになりました。その後専門学校に入り進路面談で担任の先生と話したとき、子どもも好きでスポーツも好き、そんな自分にできる幼児体育というジャンルがあると勧められたのが今の仕事をめざしたきっかけです。スポーツを通して子どもたちと関われる、そんな仕事がしたかったので、今の仕事は自分にぴったりです。 Q:この仕事の魅力・やりがい A:私の勤務先は、幼児から小学校6年生までの児童を対象とした体育教室。ここで子どもの運動指導を担当しています。クラスは学年別になっているので、一人ひとりの能力の差を考慮しながら目標を決め、達成できるように指導しています。小さな子は、ちょっとした気持ちの変化で「やだ!」とやる気をなくしてしまうので、声がけをするなどの工夫をしながらフォロー、やる気を引き出すことを心がけています。子どもたちに「先生ありがとう」と言われたときや、保護者の方から感謝の言葉をいただいたときは、この仕事をやっていてよかったと思います。子どもたちの笑顔がやりがいです。 Q:これからの夢・かなえたいこと A:専門学校時代は、実践的な授業で「教える」基礎をしっかり学べたので、その知識や技術が現場で活かされています。指導者としての大切なことを身につけられたのは、本当によかったと思います。この仕事についてから、間近で子どもたちが成長する様子を見ていると、幼児体育の大切さや魅力を実感することばかり。このすばらしい幼児体育の内容をまだ知らない、実践していない地域にも広めていくことが私の夢です。これからも、子どもたちの笑顔のためにがんばっていきたいと思います。 |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |