|
大妻女子大学[学部・学科] |
![]() |
学科 被服学科 |
![]()
(100名)
■「被服と人間・社会・環境との関わり」を総合的に学ぶ 被服学科では、被服の素材から最終製品にいたる企画・設計・造形・ビジネス領域までを理解すると同時に、被服と人間・社会・環境との関係を理解することにより本当の価値を見出し、自分で考え行動する女性を育てます。 |
学科 食物学科 |
![]()
食物学専攻(80名)/管理栄養士専攻(50名)
■「食」の専門家として社会に貢献できる人材を育成 食と健康に関する科学的な専門知識や技術を学び、食に関わる企画、開発のための創造的思考を培うとともに、自ら率先して行動する力・探究する力を身につけ、栄養士の資格を有する「食」の専門家として真摯な姿勢を持って社会に貢献できる人材を育成します。 |
学科 児童学科 |
![]()
児童学専攻(50名)/児童教育専攻(50名)
■子どもとともに「いる」「つくる」「生きる」ことを考える 学科創設46周年、児童臨床研究センター開設22周年の伝統を生かし、発展し続ける子ども分野を深く理解することのできる学科です。保育・教育・生活・社会において子どもを原点に、専門家として広く活躍する人材を育成します。大切にしたいことは、子どもへの愛情、行動力、そして洞察力です。 |
学科 ライフデザイン学科 |
![]()
(100名)
■「真の豊かさ」の実現をめざして21世紀のライフスタイルを提案する 「家庭」「地域」「自然・社会」の3つの領域を包括した、生活に対する総合的な視野から21世紀の日本人のライフスタイルのあるべき姿を構想し、「真の豊かさ」の実現に必要な知恵と感性、技術と行動力を身につけます。 |
学科 日本文学科 |
![]()
(100名)
■「日本語」と「日本文学」を通して深い教養と豊かな情操を育成する 日本文学科では、日本文学、日本語学、漢文学の各分野における専門教育を進めています。古代から近・現代文学まで、その時代に生きた人々の「ことば」と「文学」を通して、豊かな人間性と教養を身につけ、人間理解を深めます。 |
学科 英文学科 |
![]()
(100名)
■英語をステップに専門領域へ、そして世界へ 4年間じっくりと英語に取り組むことによって、グローバル化の進む世界のあらゆる領域で必要とされる〈本物の英語力〉を養成します。さらに、英語圏の文学、英語学、英語教育学、英米文化の研究を通して、世界に通用する学生を育てます。 |
学科 コミュニケーション文化学科 |
![]()
(100名)
■他者とのコミュニケーションを通して広い視野と豊かな人間性を身につける コミュニケーション文化学科は、他者との関わりを通して異文化に対する理解を深めることに力を入れています。互いを尊重し交流する人間関係を楽しむ中で、国際社会で求められる言語力とコミュニケーション力を育みます。 |
学科 社会情報学科 |
![]()
社会生活情報学専攻(100名)/環境情報学専攻(100名)/情報デザイン専攻(100名)
■情報化社会に必要な女性の能力を引き出す学びの場です。あなたの未来を約束します。 21世紀のキーワードは高度情報化社会。めまぐるしく変化する社会を生き抜くために不可欠な能力、それは情報の分析・活用力と問題解決力です。そうした社会の期待に応える社会情報学部の先進性。学界と実業界から集まった多彩な教員陣が、生活・環境・情報にかかわるどんな課題でも確実に処理できる「輝く女性」を育てます。平成29年春には千代田キャンパス移転。卒業後の活躍をしっかり視野に入れた教育は一段と充実します。わたしたちは真剣です。 |
学科 人間関係学科 |
![]()
社会学専攻(75名)/社会・臨床心理学専攻(75名)
<社会学専攻> ■私たちの周りに起こるさまざまな事象を追究し社会のあり方を広く深く学ぶ 社会学は、フィールドワークや文献を通して、私たちを取り巻くさまざまな事象にアプローチしていく幅の広い学問です。ファッションや恋愛、アニメなどの若者文化、家族・地域社会・国際関係といった多彩なテーマを、社会学的に考察します。 <社会・臨床心理学専攻> ■人と人との良い関係をめざして「こころ」の問題に取り組む 人々の行動や心を科学的に分析する「社会心理学」。悩みを抱える人の心を理解し、その支援をめざす「臨床心理学」。心理学を通して人間関係と心の問題を解明する能力を身につけます。 |
学科 人間福祉学科 |
![]()
人間福祉学専攻(70名)/介護福祉学専攻(30名)
<人間福祉学専攻> ■やさしいこころと多様な実践力を備えた福祉のプロフェッショナルになる さまざまな生活上の問題を解決するために必要な情報処理能力、生活援助から福祉施設の運営にまで対応できるマネジメント能力を併せ持った社会福祉の専門家を、多彩な実践的授業で育成します。 <介護福祉学専攻> ■介護予防から看取りまで利用者のQOL(生活の質)の向上をめざす介護のスペシャリストを育てる 講義・演習・実習を通して実践力を養い、人々の生活に寄り添った支援を可能にする専門性を身につけます。卒業時に介護福祉士の国家試験受験資格に加え、社会福祉士の国家試験受験資格も取得できます。 |
学科 比較文化学科 |
![]()
(150名)
■世界を見つめ日本を理解する視野を広げ国際感覚を養う 日本文化を軸にアジアや欧米の国々の文化と比較し、それぞれの特徴や現代の課題を幅広い視点から探求します。また、多様な文化を理解するために、確かな語学力も身につけます。 |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |