|
聖徳大学幼児教育専門学校[先輩の声] |
![]() |
保坂 奈緒
2009:卒業 |
![]()
一人ひとりに合わせた支援
成人の障がい者施設で働いています。施設実習が運命を変えました。利用者の皆さんが見せてくださる人懐っこい笑顔。心がじんわりと温まる感覚が忘れられず、就職先として成人対象の施設を探していました。大人と子どもでは対応が違い、学んだことが活かせないと思うかもしれませんが、そんなことはありません。障がい特性にあわせて接することは、子どもたちの個性にあわせて接することと同じですから。私と話したり、遊んだりすることで笑顔が生まれる瞬間は、何事にもかえられない喜びです。 |
小畑 朋美
2011:卒業 |
![]()
さすが、セイトク出身!
「おもちゃを片付けるよ」そう声をかけると、「いやだ」と返事をされることがあります。それで「じゃあ、10秒待ったら片付けてね」と工夫すると、素直に「いいよ」と。大人とは違う子どもの反応に驚かされる毎日ですが、どう接するか考えるのは楽しいです。それも、セイトクで現場経験が豊富な先生の話を聞いていたから。具体例をあげて教えてくださったので、慌てずに対応できます。周りの先生から「さすがセイトク出身だね」と褒められることも多いですよ。 |
古川 茜
2012:卒業 |
![]()
セイトクで過ごした時間の大切さを実感
就職率の高さと求人数の多さが、決め手でした。絶対、子どもたちの「せんせい」になると決めているのであれば、学校選びをするときには外せない項目です。セイトクは、毎日授業がいっぱいあるので、正直大変でした。でも卒業したとき、知識や技術がしっかり身についていたので、セイトクに進学して良かったなと思います。1日でも早く「せんせい」になりたい方にオススメですよ。 |
古島 はづき
2009:卒業 |
![]()
子どもの笑顔が栄養剤!
毎朝、子どもたちの笑顔や走りまわってる姿を見ていると「よし、今日もがんばろう。一日を楽しもう」って元気になれる。だから、保育者をめざす人たちにも、あきらめてほしくないですね。 |
![]() ![]()
情報は学校ガイドから配信されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (C)ユーサイドウーマン運営事務局
![]() ![]() |